カメラの感度とは、光を感知する能力を表す数字です。
ISOという単位で表記されます。
例えば感度が100だったらISO100など。
暗い場所で明るく撮りたい時に、絞り、シャッタースピード、感度のいずれかで対応しないといけません。
今回は、感度を上げたら画像にどんな影響が出るか?を解説してゆきます。
この記事を読んだら、適切な感度の選び方を判断できる様になります。
現在のカメラでは、ISO100〜400程度がノイズが出なくて画質が良い、常用出来る感度だと思います。とはいえ、このあたりはカメラの機種によってノイズの出やすさが変わってきます。
一般的には、高画素のカメラの方がノイズが出やすく、低画素のカメラの方がノイズが出にくいです。
これは、低画素のカメラの方が、一つの画素あたりの面積が大きく出来る事から、感度を高く設定出来るからです。
実際の画像を見ながら比較してゆきましょう。
ここで作例に使ったカメラはSONY のα7R4という6100万画素のカメラです。
高画素のカメラですが、新しめのカメラなので、ノイズが出にくくなっております。
この画像はISO400です。
ノイズは全く感じません。
続いてISO1600です。
24インチモニター全体に拡大したら判る程度のノイズですが、ブログで表示している、このサイズだとノイズは殆判りません。
こちらはISO6400
このあたりで、やっとノイズっぽさが出てきましたか?
とはいえ、このサイズでは言われないと気づかない程度でしょうか。
ISO25600
2万超えてきてやっと判る程度ですね。
ISO102400
さすがにここまで来るとノイズが出ているのが判りますね。ザラザラとした、赤と緑っぽいものが見えます。
演出としてノイズが出ている画像を使う事もありますが、一般的に商品撮影では、ノイズが無い方が良いとされています。
ここで表示している様なサイズではノイズが殆ど判らないですが、大きいサイズのモニターで表示したり、大きいサイズに印刷したりすると、ノイズが見えやすいです。
現実的な感度、今回使用している様な現代のカメラでは ISO400程度が現実的ですが、用意できるレンズやライト、使われる画像のサイズによってテストをしてみて感度を決めましょう。